~コメントは管理人の承認後反映されます~
10月3日お世話になりました。大変快適に過ごせました。夜は近所の居酒屋で津軽の地酒に郷土料理。帰ると気持ちのよい家族風呂。お部屋もきれいで疲れも取れました。朝ごはんは食器も素敵ですごくおいしかった。高層のビジネスホテルが苦手なので本当に弘前屋さんができてよかった!!どうしても旅行の1日目は時間的に、岩木山のほうへは間に合わない。温泉宿にこだわっていたが、夜は居酒屋で津軽の味を楽しむ、という今回のスタイルもよかった!!泊まるところがいいと、旅が100倍楽しい。また雪の弘前に行きたくなったのでお世話になります。
9月末に親戚のお参りのために利用しました。祖父が弘前出身で、年に一度は弘前をたずねますが、はじめて宿泊しました。大変に心地よく、すばらしいお風呂と美味しい朝食をいただき、気持ちのいい滞在をさせていただきました。11月はじめに、父と二人でまた利用致します。よろしくお願いいたします。
4年ぶりの青森の旅。今回はねぷたを見る目的で計画し、弘前屋さんの魅力に3泊お世話になりました。ホテルとはひと味もふた味も違う温かな雰囲気の宿。青森に来たら泊まるのはこの宿しかないのでは・・・と思うほど快適です。ご夫妻の仲睦まじい様子は、旅の疲れを一気に消してくれました。宿に戻ると早速家族風呂には入り、ねぷたの飾りを眺めながら湯につかるのは最高の気分です。ご主人とお話しする機会をえましたが、旅の思い出の秀逸な思い出の一つです。旅では人と新しい出会いがありますが、ご夫妻の魅力にまたしても虜になった次第です。ご主人の弓道昇格試験の合格をお祈りします!!ご健勝とご繁栄をお祈りいたします。
弘前⇒八王子8時間オートバイ耐久レース、本日17時に無事ゴールしました。
出発間際の短い時間でしたが、ご主人と色々お話が出来て良かったです。
今度はねぶたの時におじゃましたいです!
1月21日に利用させて頂きました。
清掃が行き届いている上、ところどころにある装飾品がとてもいい感じでした。
また、大浴場は広さ十分。シャンプー類も大手メーカー品で使い心地が良かったです。
和室でしたが、布団が直ぐ敷けるようにセットしてあり感心しました。
朝食もとても美味しく頂きました。
駅から近い上、料金も安く、何より心配りが隅々まで行き届いています。
今まで宿泊した宿の中でも、一番良かったと感じています。
青森に行ったら、また宿泊させて頂きます。
ありがとうございました。
速いもので、もう1ヶ月経ってしまいました。
みちのく津軽ジャーニーラン200kmの為宿泊したゴトウです。
前日は前夜祭の為、チェックインが何時になるか分からない
一日空けて、ゴールが何時になるか分からないからチェックインも何時になるか分からない
という、難しいリクエストでしたが、嫌な顔ひとつせず、対応していただけてありがたかったです。
おかげさまで、200kmを4完走でき、目いっぱい津軽を楽しむことができました。
弘前の街もすっかり気に入りました
たぶん来年も同じレースに参加すると思います。
又、弘前屋さんに宿泊したいと思います。
ありがとうございました。
津軽の宿弘前屋。先ずこの名前が気に入り、そしてご主人の宿再設計の心意気に感じ入り、宿泊させて頂きました。
ゆったりした館内空間、落ち着いたハイセンスのロビー、部屋は広くて清潔、静か。これだけでも満足なのに、檜(ひばかな?)の香りのする広いお風呂。ガラス越しには弘前の「ねぷた」の飾り。食事は美味しい魚に津軽の郷土料理。廊下には加藤画伯の版画など目を楽しませてくれました。なによりもおかみのこぼれるような笑顔が素敵でした。宿に戻ったときのおかみの笑顔と親切な対応が、ほっとさせてくれました。まさに我が家に帰って来たような気分。お蔭で3泊をゆっくり楽しませて頂きました。ありがとうございました。青森に来るときは絶対、弘前屋に泊まります。宿は、BEST OF BEST です。皆様のご健勝とご発展を心よりお祈りいたします。
ここに入力して下さい夏のインターハイでは大変お世話になりました。
ご主人様のお身体、大丈夫ですか?
お一人なのに、ご無理を言いすみませんでした。
やはり、お風呂が私には抜群で応援の疲れもとれ、女将さんとの会話も楽しく本当にありがとうございました。ご主人様にもお会いしたいため、また伺います
ここに入力して下さい
6月29日にお世話になりました。シンプルな清潔なぬくもり感のあるホテルに感激でした。朝ごはんも心づくしという感じが伝わってきます。。
ご主人の「質素ですよ、その中にこだわりをを入れて」とおっしゃったことは、日々の暮らしのポリシーにしたいことです。
奥様ののんびりした雰囲気にも和まされました。
またお伺いさせて下さい。その時に予約がとれることを願っています。
弘前屋 相馬ファミリー様 梅津です。お世話になります。先日はこの震災の影響で出張出来なくなりキャンセルしてしまいました。申し訳ありませんでした。次回の予定も立っておりません。またご連絡差上げます。
仙台は3/1718:00現在何だか大雪です。明日は救援物資を引き取りに山形県の金山町まで出かけます。この雪では今晩から出かけようと思いましたが、会社で既にエネルギー(力水)補給をしてしまいましたのでダメですね。弘前屋さんは㈱高岡の菅原所長からの紹介でお世話になってから弘前に行く時は必ずお伺いさせて頂いております。何時もいつもお世話になりありがとうございます。娘さん達が小さい時から伺っており、今こんなに大きくなったの?!と驚いております。タイに行っている間に育ったとは思えませんが。。奥様も優しくて素晴らしいファミリーです。素晴らしい弘前屋と弘前城、弘前人に乾杯!!
3/11二度目の宿泊。まさか、あの東北関東大震災に遭おうとは……
日本中が大騒ぎの中、何不自由なくまた、不安もなく過ごせたのも、ご主人・奥さんの暖かさと、ここで出会ったみなさんのお陰です。ありがとうございました。
停電で真っ暗な中、柔らかく燃える暖炉の炎がほっと安心させてくれました。
受験のためたまたま宿泊していた高校生達があっという間に友達同士になり、毎晩遅くまで楽しそうに過ごす様子は、いつ我が家へ帰れるのかという不安など忘れてしまうほどでした。
仲間が一人ずつ宿を後に帰る時、胸にぐっときてしまいましてね
今回ここ「弘前屋」での貴重な体験とすてきな出会いを大切にしていきたいです。
またいつか8人の高校生が「弘前屋」で再会できますように…
次は桜のころ、また伺います。ここに入力して下さい
弘前のじいちゃんちに泊りにいっても弘前屋に泊りに行きたくなってしまうほど居心地のいい所です。ぜったいおすすめ
じゃらんのクチコミを見て弘前屋さんに決めました。
駅前に、こんなに『ホッ』と心温まる宿があったとは☆☆☆☆☆
クチコミ以上に良いです。
体だけでな、心も休まりました。
こんにちは、暖かなおもてなしをあの料金でしていただき、有難うございました。
大満足の宿でした。ご主人のお話も、興味深くお聴きして、又次回、連れのおば様は、
ストーブの灰出しに行きたいと言っております、その節はよろしくお願いいたします。
私も倉敷の観光地で小さなお店をしています、お客様に暖かな気持ちになっていただけるよう
がんばらなくてはと思いました。有難うございました。
食べ物も、人たちも最高でした、ありがとうーー!
宿の雰囲気がしっとりしていて、落ち着いたかんじが良く掃除も行き届いて気持ちがよかった。
寝付が悪く又夜中でもうつらうつらする私ですが、当日は朝まで熟睡し何年かぶりで爽やかな
朝をむかえました。これも宿の雰囲気で、夫婦のんびりしたい方におすすめの日本一の最高
の宿でした。また、亭主・おかみの心使いにも敬服した旅でした。また行きます。
時として退屈な日常も旅することで新鮮さを取り戻します。
当宿は等身大を心がけホッとする空間を大切にしています。
感じて頂きとても嬉しく思います。
心よりお待ち致しております。
旅が大好きで、時々でかけます。旅してきずきましたが風呂は客室にあるだけで、貴宿の様に
青森ひばの風呂(4~5人用で広く心身共にリラックス出来る)があるのは、風呂好きの私に
はもう最高。
宿全体小規模ながらも、細心にして大胆な設計は想像以上でした。また行きます。
先日はありがとうございました。
心よりくつろぐことができました。
「苔」の画像送って頂きありがとうございます。
「苔」は不思議な存在感を醸し出すのですね!
今後ともHP拝見させて頂きます!
ホームページ、初アクセスです。雪と紅葉の組み合わせ、素敵ですね。。11月にはお世話になります、色々と弘前・青森の情報教えて下さい!
昨日も充実、素敵なホームページの再スタートおめでとう御座います!いつか休暇が取れたら、また利用したいです!
ホームページ準備期間のつなぎで作った OCNのブログ人 はどうしましょうか? http://hirosakiya.blogzine.jp/
いいお宿でした。
出来立てのホームページを拝見しました。
冬もいい風情なんですよね。
コメント
よろしければコメントを残して下さい トラバック